福岡県八女市にある大石結納店のブログです。

2021年09月09日

最近の店主の部屋

アマチュア無線ばかりしています。
IMG_9901.JPG
IMG_9887.JPG
続きを読む
posted by Oishi at 08:32| Comment(47) | TrackBack(0) | 日記

2018年05月23日

最近の結納事情について

結納に限らず、最近いろいろなことが合理化、簡略化された現代社会では、古式ゆかしい慣習が一見無駄に思われがちですが、それぞれの歴史や風土に育まれた「しきたり」は、円満な人間関係をつくるにある程度必要なものと思われます。
今回もご両人の御婚約を祝し、結納の儀式が滞りなく行われたことに心からお祝い申し上げます。
御婚約おめでとうございます!
DSCF7576.JPG
続きを読む
posted by Oishi at 21:46| Comment(359) | TrackBack(0) | 日記

盆提灯展示会のお知らせ その2

展示予約会は下記の通り2回に分けて実施します。

6月15日(金)〜17日(日)3日間・・・JAふくおか八女 黒木支店大会議室
6月22日(金)〜24日(日)3日間・・・JAふくおか八女 アグリセンター筑後
いずれも午前8時半から午後6時まで

皆さんのご来場お待ちしています!!!
DSCF9897_edited-1.jpg


posted by Oishi at 21:15| Comment(43) | TrackBack(0) | 日記

盆提灯の展示会のお知らせ

今年も盆提灯の予約展示会を下記の通り行います。
是非展示会場にお越しください。たくさんの特典付きです・・・・・
DSCF9902.JPG
posted by Oishi at 20:46| Comment(325) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月05日

8月26日に納めました。








当日は、朝から大変な雨模様でありましたが、車が玄関軒先までつけることができ、


大事な結納飾り等濡れなくて助かりました。




DSCF5472.JPG
posted by Oishi at 08:52| Comment(42) | TrackBack(0) | 日記

2017年06月11日

6月10日に結納を納めました。








結納儀式は以前は春・秋が多かったようですが、最近では特に季節にはこだわらずに行われるようです。


本日も6月の梅雨の季節でありましたが、天気に恵まれ御両家にとっていいスタートとなったようです。










DSCF5470.JPG
posted by Oishi at 05:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月30日

盆提灯の展示会のお知らせ








今年も、次の通り盆提灯の展示会を行います。


6月16日・17日・18日 JAふくおか八女 Aコープくろき店


6月23日・24日・25日 JAふくおか八女 アグリセンター筑後


いずれも午前8時半より午後6時まで


予約いただいた方には、1.大幅割引 2.家紋入れサービス 3.粗品進呈の特典付き


皆さまのご来店をお待ちします。   




DSCF9897_edited-1.jpgDSCF9902.JPG
posted by Oishi at 04:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月23日

盆提灯の展示会のお知らせ

大石結納店 さんが OneDrive のファイルをあなたと共有しています。そのファイルを表示するには、下のリンクをクリックしてください。

6月に盆提灯の展示会を行います。詳しくは後ほどお知らせします。

posted by Oishi at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月20日

今年初めての結納でした。












平成29年が始まりました。当店でも今年最初の結納を納めさせていただきました。


いろいろな注文にも対応しています。今年もよろしくお願いいたします。







結納.jpg
posted by Oishi at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年11月14日

11月13日の大安に納めました。








当日は小春日和で穏やかな日となりました。新婦宅へ新郎および新郎夫婦とご一緒に結納茶を持参し、納めさせていただきました。


御両家のご多幸をお祈りいたします。  店主




2016_1113順子より0122.JPG
posted by Oishi at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年09月12日

店主(JA6TXU)の趣味のアマチュア無線のアンテナです。








25メーターのタワーに乗っている14MHZフルサイズ4エレ八木




IMG_4120.JPG
posted by Oishi at 22:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2016年08月30日

今回の結納はホテルでありました。




最近の結納の儀式がホテルや式場で執り行われるケースが多くなりました。住宅事情でアパートやマンション住まい、又家での結納式がその後に続く宴席等を考えると結婚式と同じようにホテル等で済ませようとされているようです。

2016_0827順子より0017.JPG
posted by Oishi at 05:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年07月26日

暑い中の結納でした。




以前の結納は春・秋のシーズンが多かったように感じますが、最近では季節に関係なく行われています。結婚式そのものが年中あり、式場が冷暖房完備も関係していることかもしれません。今回は、梅雨明けの暑い日でありましたが、両家を祝福するように太陽が燦々と降り注いでいました。ご両家に幸多かれとお祝いしているようでした。

DSCF4119.JPG
posted by Oishi at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年05月16日

穏やかな日の結納でした。




初夏の新緑が目にまぶしいくらいの大変いい天気にも恵まれての結納式でした。
新婦宅は新興住宅で、結納についてもシンプルで家慶鯛も金封でしたが、それぞれ
の品には新郎の思いが込められたもので大変喜ばれました。

DSCF3977.JPG
posted by Oishi at 05:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月31日

1月30日に納めました。




最近の結納は特に大安吉日の日とは限らず、サラリーマン社会を反映して休日に行うことが多いようです。
この日は天気も良く、特に先週の寒波から比較したら大変暖かく、いい日でした。
なお、当店ではお客様の要望で、いろいろな結納に対処すべくいたしております、是非お問い合わせください。

DSCF2213.JPG
posted by Oishi at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月29日

11月15日に納めました。




結納の取り交わしは、吉日の午前中(太陽が昇るときに納めます。太陽が下り始めてから午後はあまりしません。)を選びます。
当日は、玄関に出迎人あるも、「おめでとうございます」と挨拶をし、定めの場所(お座敷等)へ通り、「お床拝借いたします」
とお断りして持参の結納の飾りつけを行いました。飾り終わって、まず婿方より祝儀の挨拶が始まり、無事儀式が滞りなく済み
両家の祝宴が執り行われたとのことでした。ご両家のますますのご繁栄をお祈りいたします。

DSCF1374_edited-1.jpg
posted by Oishi at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月14日

11月3日の文化の日に納めました。




二間続きの広い座敷で、結納の品々を眺めながら、両家の挨拶等和やかに式が進んだとのことでした。


DSCF1358_edited-1.jpg
posted by Oishi at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

10月4日の大安の日に納めました。




広い座敷に床の間をバックに結納を飾り付けました。
写真を撮るときに、生鯛の氷を取るのを忘れましたが、
挨拶の時には取られたとのことでほっとしました。

DSCF1340_edited-1.jpg
posted by Oishi at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月14日

店主の趣味です。




アマチュア無線を楽しんでいます。コールサインはJA6TXUです。



DSCF1313.JPG
posted by Oishi at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

本日の結納です。




天気はあいにくの雨でしたが、無事結納の品々納めさせていただきました。
両家のますますのご繁栄心からお祈りします。

DSCF1311.JPG
posted by Oishi at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記